1
今日は忘却の彼方に飛んでいきそうな民法をやりなおしました。
AMは基本書読み。PMは一問一答を回答という感じで進めました。 課題は、どちらも時間がかかる。 俺はこんなにノロマだったか!という感じ。 ダラダラした感じはないのですが、1hに5分程度の休憩、コーヒーが切れたら作るのに10分程休憩みたいなペースで8h。 しかも 正解率77.2% これって、ちょっとまてよ?と思って憲法の正解率を確認したら 77.4% 一問一答で77.2%では五択になれば正解率は半分まで落ちるのではないかと勝手に思っています。 もちろん、個別に見ると弱点で不正解を重ねるケースが多いので何とも言えませんが。 どうあれ77.7%の壁が俺にはあるようです。 課題は正解率の低さではなく、解答時間が長いことです。 正解しても、不安がある部分については基本書を確認したりもしましたが、136問解答するのに4h近くかけてしまうのは問題集の消化に時間がかかることになり中盤以降苦しむのは必至です。 どこかでタイムトライアルの指針となる時間を出さないといけないのですが。。。 1問1分では5hで300問しか稼げないし、何より、五択で1問5分はかけられないはずです。 詳しく計算はしていませんが、たぶん20秒/問くらいが目標となると思っています。 週末は基本書+レジュメ+一問一答の組み合わせで復習をするのがよいかもしれません。 次の週末は民法物権をやりたいと思います。 -------------------------------------------------- 本日学習内容 :行政書士 肢別過去問集 2013 民法総則 本日学習時間 : 8h 累計学習時間 : 160h -------------------------------------------------- 平成25年度行政書士試験まであと161日 ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by jabali
| 2013-06-02 23:41
| 行政書士試験
1 |
カテゴリ
以前の記事
2017年 03月 2015年 09月 2015年 04月 2014年 12月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 11月 フォロー中のブログ
外部リンク
外部リンク2
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
2014年版逐条テキスト行政法
2012年版 出る順行政書士 合格基本書
2014年版 出る順行政書士 ウォーク問過去問題集1法令編
2012年版 出る順行政書士 ウォーク問過去問題集1法令編
2013年法学検定試験問題集 スタンダード〈中級〉コース
2014年版逐条テキスト憲法
2013ケータイ行政書士
行政書士 肢別過去問集 2013
2013年版 出る順行政書士 ウォーク問過去問題集1法令編
学習総括
2014年版逐条テキスト
2014年版 出る順行政書士 ウォーク問過去問題集
2014年版逐条テキスト民法
うかるぞ行政書士 入門編一問一答
2014年版 出る順行政書士 合格基本書
民法要件
教材・文具
行政書士白熱演習2013
2013年版 出る順行政書士 合格基本書
行政書士白熱講義2013
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||