何故か地方自治法が頭に入ってこない。
先に進むだけでは解決しそうにないため、過去問は少し休んで基本書や去年の資料を読み直したり。 不思議と基本書が解りやすい。なんでだろう?? 総説から地方公共団体の権能までを精読。たまに条文確認。 基本書に記載されているものを六法にマークしていくだけでも結構絞り込めそうな気がしてきました。 地方自治法については少し戻って基本書の確認を住民の権利義務までやり直すことにしました。 民法はやっと債権が終わり。 といってもまだ民法全体としては記述式の確認が残っているのでスッキリとはいきませんが。 明日から家族法に進んでから記述式へと進む予定です。 やっと出口が見えてきました。 憲法は暗記作業。 苦手だけど仕方がないですね。 権能関係を暗記しましたが、これは継続して確認しないといけなさそうです。 定着はしていません。 学習時間には含めていませんが岡野ゼミは690問解答。正解数564。 正解率81.7%。まだまだ間違えます。(改めてみたら130問以上間違えてる!) 実は出題範囲を学習が完了したものに限定しているため、全ての範囲にすると正解率はぐっと落ちると思います。 選択レベル内達成率は17.8%。これを98%以上にするのは結構大変かもですね。 1日1%上げられるのだろうか?13日で17.8%だから何とかなるものなんだろうか?? 移動中に数問消化するようにしてきましたが、正答率を上げるための暗記も通勤中にしたいところなのでペースアップは見込めません。 明日は行政法・民法・社会を学習する予定です。 -------------------------------------------------- 本日学習内容 :行政法・民法・憲法 本日学習時間 : 3h 累計学習時間 : 144h(平成26年度) -------------------------------------------------- 平成26年度行政書士試験まであと263日 ![]() にほんブログ村
by jabali
| 2014-02-20 02:07
| 行政書士試験
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 03月 2015年 09月 2015年 04月 2014年 12月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 11月 フォロー中のブログ
外部リンク
外部リンク2
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
2013ケータイ行政書士
2014年版逐条テキスト憲法
2014年版 出る順行政書士 ウォーク問過去問題集1法令編
2013年法学検定試験問題集 スタンダード〈中級〉コース
2014年版 出る順行政書士 ウォーク問過去問題集
行政書士白熱講義2013
2013年版 出る順行政書士 ウォーク問過去問題集1法令編
行政書士 肢別過去問集 2013
2014年版逐条テキスト行政法
2013年版 出る順行政書士 合格基本書
2012年版 出る順行政書士 ウォーク問過去問題集1法令編
民法要件
2014年版逐条テキスト
2012年版 出る順行政書士 合格基本書
行政書士白熱演習2013
教材・文具
うかるぞ行政書士 入門編一問一答
学習総括
2014年版 出る順行政書士 合格基本書
2014年版逐条テキスト民法
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||